幸運は流通してる!ギザ十を見つけるってわかりやすい幸運だ

ギザ10

財布の中にギザ十を見つけるとラッキーな気分になれます。

 

縁にギザギザとした模様の入っている十円玉、通称「ギザ十」

普通に生活していて、今まで遭遇することは何回もありましたが、あらためてラッキーだと感じたのは久しぶりのことです。

ギザ十について今までよく知らなかったので、この機会にちょっと調べてみました。

 

目次

ギザ十とは

ギザ十(ぎざじゅう)とは、日本で1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)にかけて製造された十円硬貨を指す(1956年〈昭和31年〉は未発行)。

硬貨の縁に多数(132個)の溝が彫られており、ギザギザになっていることから、広くこのように呼ばれている。

硬貨の周囲のギザ(ギザギザ)は、コインの周囲を削り取って地金を盗む行為を防止する目的で、かつて金貨や銀貨に施されていた刻みをまねたものである。

銅貨や白銅貨は地金の価値がそれほど高価ではないため、装飾以上の意味はない。

(出典:Wikipedia『ギザ十』頁より抜粋)

ギザギザの数は132個なんですね。初めて知りました。

それとギザギザ自体に意味はなくただの飾りのようです。

わたしが持っていたギザ十は昭和29年のもの(写真)。520,900,000枚発行されており、ギザ十の中では最も流通しているもののようでした。

好んでコレクションしている方はいるようですが、ギザ十自体の希少性は低く、一般的に消費されてしまうようです。

 

昭和26年のギザ十はラッキーアイテム

昭和26年製造の10円硬貨は、表面の鳳凰堂の屋根の上にいる鳳凰のデザインが異なる。

(中略)

また、現在では流通量そのものが減少しており、自然な売買等で入手することもめったに無くなってきている。

その希少性から、一部の投資家の間では「自分に回ってくると良いことがあるラッキーアイテム」としても知られる。

(出典:Wikipedia『ギザ十』頁より抜粋)

昭和26年のギザ十のデザインはほかのものと少し違うようです。

一部の投資家のあいだではラッキーアイテムとして流通しているんですね。

もし財布の中でギザ十を見つけたら、是非チェックしてみましょう。

SPONSORED LINK

幸運は流通している

たまたま財布に入っていたギザ十ですが、調べてみると知らないことばかりで結構面白かったです。

こういった機会も何かの巡り合わせ。

この偶然をただ流すのではなく、大切にしてちょっと調べてみると世界が広がることがわかりました。

 

ギザ十は日本の誰でも手に入る、ちょっと幸運になれるラッキーアイテム。

幸運もお金のように流通しているものなんですね。

私の持っているギザ十は消費することにしました。

また誰かの手に渡り、ちょっぴりの幸運を感じてもらえるように。

 

ギザ十を持っていた。

わたしはなんて幸運なんだろう。

Lucky Rookie

 

あなたにおすすめの記事

 

ギザ10